火災保険で保険金を受け取ったことのある242人にアンケートを実施しました。

※ この記事は、2021年3月時点での情報を参考にしています。
※アンケート概要「火災保険で保険金を受け取った方への補償内容に関する調査」かしこい火災保険の選び方編集部,調査期間2020年2月~2020年3月、2021年3月.
東京海上日動の火災保険とは?
東京海上日動の火災保険「トータルアシスト住まいの保険」では、火災や風災等の災害だけではなく、盗難や偶然な事故による破損等の日常災害、各種付帯サービスも充実していて、日常生活もサポートしてくれる保険となっています。

火災保険選びにご活用ください!
→ 東京海上と他火災保険会社13社の保険料をシュミレーションしたい方はこちら!
東京海上日動の火災保険の詳細はこちらで紹介しています
-
-
火災保険で東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」は付帯サービスが充実!
FPみぃ子今回は東京海上日動の火災保険について詳しく解説していきたいと思います。 ※ この記事は、2021年1月時点での情報を参考にしています。 東京海上日動の火災保険とは? 東京海上日動の火災保険「 ...
続きを見る
東京海上の火災保険の口コミ・評判を紹介!〈アンケート調査から〉
242人にアンケートを実施したところ、14.9%(36人)の方が東京海上の火災保険に加入していることがわかりました。
【18社の火災保険会社+その他】の中から選択してもらう形式でアンケートを実施し、アンケートを実施した方の中では加入者が2番めに多いという結果になりました。

東京海上の火災保険へ加入を決めた理由は?
東京海上の火災保険に加入していると回答した36人に、『なぜ加入を決めたのか』についても質問しました。

1位 マンションや住宅購入の契約時に勧められたから
2位 親や友人からの紹介
3位 大手だから安心できる
でした。
東京海上の火災保険に加入している人の加入理由で圧倒的に多い理由が、「契約時に勧められた火災保険に加入した」でした。
中には、勧められた火災保険に強制的に加入しなければならないと思っている方も多くいました。
賃貸契約や住宅購入時に一緒に案内されるため、加入するものだと思わされるのですが、自分で自由に比較して選ぶことができます。
必要以上の補償に加入していることもあるため、保険料が割高になることもあります。

東京海上の火災保険で保険金をもらった災害とは?
局地的な突風で屋根や外壁の一部が剥がれたので、風災で補償されました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金額:1500万円
- 受け取るまでの期間:1か月
大雪が降って、屋根の一部や給湯器が壊れてしまい、補償してもらいました。
- 保険の対象:建物と家財の両方
- 受け取った保険金額:60万円
- 受け取るまでの期間:審査されてすぐに
台風第21号による長時間の揺れにより外壁の亀裂が生じ、雨漏り等の被害が出ました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金額:120万円
- 受け取るまでの期間:3ヶ月
子どもが遊んでいて窓ガラスにおもちゃをぶつけ、ヒビが入ったのを補償されました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金額:12,000円
- 受け取るまでの期間:1ヶ月
マンション3階に住んでおり、下の階から出火、建物は半焼もしませんでしたが、テレビやパソコンが壊れ、家具もススや消防の消火剤だらけになりました。また、住み続けられなかったので、しばらくホテル住まいをしました。
- 保険の対象:家財
- 受け取った保険金額:45万円
- 受け取るまでの期間:1ヶ月
東京海上の火災保険に加入していると回答した人の保険金を受け取るまでの期間は、1週間~5か月くらいと幅広くなっていました。
東京海上日動の「トータルアシスト住まいの保険」では、迅速な保険金の支払いが特徴と謳っていますが、実際にはこんな口コミもありました。
台風被害が出て、2階の1室屋根の雨漏りで保険金を受け取りました。
しかし支払いの対応が遅く、電話しても、中々来ないので再度電話。
3日遅れで損害確認に来ましたが、それから3ヶ月位しても何もなく、再度他の保険会社に乗り換えると連絡すると、その日の午後にやっと屋根の修理含め30万円と回答がありました。
- 保険の対象:建物と家財の両方
- 受け取った保険金額:30万円
東京海上日動の火災保険で保険金を請求する時は、加入者がかなり催促する必要があるのかもしれません。
東京海上日動の保険金受取の流れはコチラ!
- 事故連絡
- 初期対応・・・支払われる保険金と請求手続き(罹災現場の確認)
- 保険金請求書類受領・・・損害確認、保険金の算出と案内
- 支払われる内容の確認・承諾
- 保険金受け取り
保険金の請求に必要な書類
- 保険金請求書
- 被害状況のわかる写真
- 修理見積書
東京海上日動カスタマーセンター
- 保険金請求の相談(事故受付センター)・・・0120-233-316
- 商品に関する問い合わせ(カスタマーセンター)・・・0120-367-170
出典:東京海上日動

東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」は再発防止にもお金がもらえる。

住まいの選べるアシスト特約とは?
損害保険金が支払われない場合は、利用できません。
限度額:1事故について20万円
補償メニューの中から好きな再発防止策を選択することができます。
この特約は盗難・水濡れ等リスクを補償する場合に契約可能です。
発生した損害別に選択できる再発防止補償メニュー!
火災、落雷、破裂・爆発
- IHクッキングヒーターまたは火災防止機能付ガスコンロの設置
- ガス台自動消火器の設置
- ガス漏れ検知器・警報器等の設置
- 家庭用スプリンクラーの設置
- 据付型手動(投てき用でも可)消火器の購入
- 避雷器等の購入
- 漏電遮断器の購入
盗難
- 防犯カギの設置
- 補助錠、防犯フィルムの設置
- 再発防止コンサルティングサービスの利用
- ガラス破壊検知器の購入
共通
- ホームセキュリティサービスの実施
- 防犯・防火金庫の設置
- 災害常備品の購入
- 植栽の設置
- 防犯・防火ガラスの設置
- 防犯カメラセンサー装置の設置
- 防犯用砂利等の購入

東京海上日動の火災保険は、損害が発生しないように予防もできる火災保険です。
東京海上の火災保険に向いているのはこんな人!

東京海上はこんな方におすすめ
- 補償は手厚い方が良い人!
- 損害の再発防止も補償してほしい人!
- 付帯サービスが充実していてほしい人!
- 大手保険会社の方が安心できる人!
東京海上日動は、4大損害保険会社の1つとされています。
大手企業であれば、その分人員が多いためサポートなども充実しているイメージがありますよね。
実際の対応は営業マンごとに違う可能性はありますが、やっぱりネームバリューがあると安心できるのも事実です。

大手というだけでなく、補償内容や保険金の支払い対応なども比較検討しましょう。