火災保険で保険金を受け取ったことのある130人にアンケートを実施したところ、一番加入者が多かったのが「損保ジャパン」の火災保険でした。

※ この記事は、2021年1月時点での情報を参考にしています。
※アンケート概要「火災保険で保険金を受け取った方への補償内容に関する調査」かしこい火災保険の選び方編集部,調査期間2020年2月~2020年3月.
損保ジャパン火災保険の口コミ・評判を紹介!〈アンケート調査から〉
130人にアンケートを実施したところ、21.5%(28人)の方が損保ジャパンの火災保険に加入していることがわかりました。
【18社の火災保険会社+その他】の中から選択してもらう形式でアンケートを実施し、アンケートを実施した方の中では一番加入者が多いという結果になりました。
一番多かったのは「風災」で保険金をもらった人
台風でカーポートの屋根が飛ばされて補償されました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金額:8.5万円
- 受け取るまでの期間:2週間位
台風により、バルコニールーフのポリカ屋根が飛び、復旧の際に火災保険で保険金を受け取りました。
- 保険の対象:建物
- 受け取った保険金額:10万円
- 受け取るまでの期間:1ヶ月
損保ジャパンの火災保険に加入していると回答した人の保険金を受け取るまでの期間は、1週間~半年と幅広くなっていました。
損保ジャパンの保険金受取の流れ
- 事故連絡(電話 OR インターネット OR LINE)
- 案内・・・事故状況や損害程度の確認、支払い対象となる保険金の種類や範囲、必要書類の案内、警察、消防への対応など事故対応についてアドバイス
- 事故状況の確認・調査・・・事故の状況や損害程度に応じて、担当者または損害保険登録鑑定人等が事故現場に訪問し確認
- 必要書類の作成・提出・・・保険金請求書等、必要書類一式を作成・提出
- 保険金支払い金額の決定・・・手配した修理見積書・写真などの書類や事故状況・調査結果を確認し、契約内容に従って、支払額を決定
- 保険金の受け取り
損害内容や状況によって、③事故状況の確認・調査の期間や必要書類は変わってきます。
そのため、保険金を受け取るまでの期間も幅広くなっているようです。
こんな損害も補償されている!
トイレの棚がなく自分で購入した突っ張り棒の上にトイレットペーパーを置いていましたが、支えきれず落下してしまいました。
その際、トイレの手洗いの部分が折れたため、火災保険で補償されました。
- 保険の対象:家財
- 受け取った保険金額:5000円
- 受け取るまでの期間:1週間程度
損保ジャパンの火災保険は売電収入まで補償してくれる特約がある!

もし、台風でソーラーパネルに損害を受けてしまった時、火災保険で売電収入まで補償してくれるのは損保ジャパンの火災保険「THE すまいの保険」だけなんです。

売電収入とは?
最近の太陽光発電では、蓄電もできて余った電気は売れるというZEH住宅が多く用意されています。
損保ジャパンの火災保険「THE すまいの保険」には、IoT住宅費用「売電収入・サイバーリスク」特約が用意されています。(火災保険会社17社中 損保ジャパンのみ)
IoT住宅費用特約では、売電収入だけでなく、パソコンなどにサイバー攻撃を受けた時に個人情報が漏洩してしまった際に支出した費用を補償してくれます。
多くの火災保険に用意されている特約「建物電気的・機械的事故特約」との違い!
多くの火災保険に用意されている「建物電気的・機械的事故特約」では、ソーラーパネルなどの電気設備が損害を受けた場合に、保険金が支払われる特約で、ソーラーパネルの売電収入までを補償してくれるものではありません。


損保ジャパン「THE すまいの保険」の火災保険料は安くない!

損保ジャパン「THE すまいの保険」の火災保険料は安くないという評価とさせていただきます。


セコム損保「セコム安心マイホーム保険」
1年間の火災保険料は33,620円、地震保険を含めると68,620円でした。
損保ジャパン「THE すまいの保険」
1年間の火災保険料は36,120円、地震保険を含めると75,030円でした。
比較条件
- 建物構造:新築木造戸建
- 都道府県:東京都
- 保険金額:建物1500万円、家財500万円
- 基本補償:全て
- 保険期間:1年間
火災保険料の価格変動により、損保ジャパンの方が火災保険料は安くなっています。(2021年1月現在)
- セコム損保の火災保険料:34,530円、地震保険あり72,530円
- 損保ジャパンの火災保険料:32,930円、地震保険あり75,130円

火災保険料だけでは約3,000円の差があり、地震保険料を含めると約6,000円の差があります。

補償内容によって、保険料が異なるので一概には言えませんが、損保ジャパンの火災保険料は安くないと覚えておきましょう。
損保ジャパン「THE すまいの保険」に向いているのはどんな人?

損保ジャパンがおすすめの方
- 自宅の屋根にソーラーパネルを付けている人!
- 売電収入を多く得ていて補償を付けたい人!
- サイバーリスクの対策をしたい人!
- 火災保険料はいくらでもいい人!
- 安さを重視していない人!
これらの人は一度、損保ジャパンの火災保険「THE すまいの保険」を検討してみてもいいかもしれません。

火災保険選びに悩んでいる人は、まず必要な補償について考えてみるのもおすすめですよ。