
しっかり、火災保険に入っていますか?


火災保険は資産であるアパートを守るための保険です。
もし、火災や自然災害に巻き込まれた場合に、火災保険に入っていれば高額なアパートであっても補償を受け取れます。
今回は、アパートオーナーが入る火災保険の保険料の相場についてご紹介していきます。
アパートの火災保険料の相場はいくら?
アパートの火災保険料は、普通の戸建住宅の火災保険料よりも高額になります。
その理由は、万が一の際に受け取る保険金額の設定が高額となるからです。
アパートやマンション1棟の場合、建築費用が高額になります。
そのため設定する保険金額も高額になります。

高額であっても、必ず加入するようにしましょう。
アパートの火災保険料の相場を公開!
条件 |
SBI損保
|
三井住友海上
|
||
保険料 (5年間) |
火災保険のみ
198,880円 |
火災保険+地震保険
437,280円 |
火災保険のみ
334,000円 |
火災保険+地震保険
594,000円 |
都道府県 | 愛知県 | 愛知県 | ||
建物構造 | M構造(コンクリート造) | T構造(鉄骨造) | ||
築年数 | 新築 | 新築 | ||
保険金額(建物) | 火災保険:8000万円 | 火災保険:8000万円 地震保険:4000万円 |
火災保険:8000万円 | 火災保険:8000万円 地震保険:4000万円 |
基本補償 | 補償全部:火災、風災、水災、盗難、水濡れ等、破損等 | 契約プラン:5つの補償プラン ①火災、落雷、破裂・爆発 ②風災、雹災、雪災 ③水ぬれ ④盗難 ⑤水災 |
||
費用保険金 | ・臨時費用保険金(30%・300万円限度) ・残存物取片づけ費用保険金 ・失火見舞費用保険金 ・地震火災費用保険金(5%・300万円限度) |
なし | ||
特約 | ・類焼損害補償特約 ・賃貸建物所有者賠償責任危険補償特約 1億円(自己負担額3万円) |
・事故時諸費用特約(30%・300万円限度) ・地震火災費用特約(5%・300万円限度) |
||
割引 | 地震保険:建築年割引 | 地震保険:建築年割引 |
アパートの火災保険料の相場を調査するため、こちらの2社で火災保険料をシミュレーションしました。
できるだけ同じ条件で保険料を比較しようとしたのですが、これだけの金額異なります。

ただ、火災保険会社によって保険料が大きく変わるので、複数社に見積もり依頼をすることをおすすめします。
アパートの火災保険には特約を入れることを忘れない!
アパートオーナーが火災保険に入る際、普通の住宅の火災保険とは異なるので、アパートオーナー向けに用意されている特約に入ることを忘れないようにしましょう。
アパートオーナー向けに用意されている特約
- 建物賠償責任補償特約
- 家賃収入特約
- 家主費用特約
- マンション居住者包括賠償特約
火災保険会社によって、特約の名称が異なる場合があります(SBI損保の場合、建物賠償責任補償特約は「賃貸建物所有者賠償責任危険補償特約」という名称になっています)ので、加入の際は注意が必要です。

アパートオーナー向け特約の用意されている火災保険についてこちらで詳しくご紹介しています。
-
-
アパートの火災保険はどうやって選ぶ?火災保険への加入は必須!!
FPみぃ子不動産投資でマンション・アパート1棟を持っている方は、必ず火災保険に加入しておきましょう。 火災保険ってマンション1棟だとかなりの金額支払わなければいけないし、加入するの躊躇しちゃうんだよね ...
続きを見る
アパートの火災保険料の相場を紹介しましたが、火災保険は保険料だけを比較して加入するのは危険です。
しっかり補償内容や特約などについても把握した上で、火災保険を選ぶことをおすすめします。