


火災保険のおすすめを紹介♪マンションの火災保険料を比較してみた!

火災保険料は建物の築年数によっても変わってきます。
築年数が少ない(新築)ほど火災保険料が安くなる火災保険会社が多いのです。
そのため、新築・中古両方の火災保険を比較するのです。

新築の分譲マンションの火災保険料を比較!

新築マンションの火災保険料
火災保険会社
「商品名」 |
こくみん共済coop
「住まいる共済」 |
日新火災
「住自在」 |
セコム損保
「セコム安心マイホーム保険」 |
楽天損保
「ホームアシスト」 |
損保ジャパン
「THE すまいの保険」 |
セゾン自動車火災
「じぶんでえらべる火災保険」 |
ソニー損保
「新ネット火災保険」 |
ジェイアイ傷害火災保険
「ieho」 |
火災保険料
|
―――――
|
9,940円
|
6,790円
|
6,450円
|
8,450円
|
7,730円
|
6,463円
|
5,510円
|
地震保険料込
|
18,000円
|
27,270円
|
23,670円
|
23,330円
|
27,950円
|
24,610円
|
23,343円
|
22,390円
|
赤字:一番火災保険料高い 青字:一番火災保険料が安い
火災保険料の見積り条件
- 保険金額:建物1000万円、家財500万円
- 基本補償:契約できるもの全て(火災~破損など)
- 保険期間:1年間
- 建物場所:東京都

新築マンション(水災なし)の火災保険料
火災保険会社
「商品名」 |
こくみん共済coop
「住まいる共済」 |
日新火災
「住自在」 |
セコム損保
「セコム安心マイホーム保険」 |
楽天損保
「ホームアシスト」 |
損保ジャパン
「THE すまいの保険」 |
セゾン自動車火災
「じぶんでえらべる火災保険」 |
ソニー損保
「新ネット火災保険」 |
ジェイアイ傷害火災保険
「ieho」 |
火災保険料
|
―――――
|
5,740円
|
5,610円
|
5,400円
|
6,940円
|
6,490円
|
5,118円
|
4,830円
|
地震保険料込
|
15,750円
|
24,990円
|
22,490円
|
22,280円
|
26,440円
|
23,370円
|
21,998円
|
21,710円
|
赤字:一番火災保険料高い 青字:一番火災保険料が安い
火災保険料の見積り条件
- 保険金額:建物1000万円、家財500万円
- 基本補償:水災以外の補償
- 保険期間:1年間
- 建物場所:東京都
同じ水災補償でも、火災保険会社によって火災保険料が大きく違うものもあれば、数百円しか変わらないものもあります。
全ての補償を付けた(水災補償あり)場合、火災保険料が一番安い火災保険会社が、水災補償なしの場合でも一番安いとは限りません。
つまり、火災保険料は人それぞれ希望する補償内容によって、大きく違ってきてしまうということです。
それでも、同じ補償内容でも火災保険会社によって火災保険料はかなり違いますよね。
1年間で2,000円も金額が違えば、5年間ではもっと大きな価格差となります。
新築マンションの火災保険のおすすめは!
- ジェイアイ傷害火災「ieho」
- ソニー損保「新ネット火災保険」
の2社です。
理由は、新築の火災保険料が安いという点になります。
もちろん、補償内容は各火災保険会社に特徴がありますので、一概には言えませんが、インターネットで簡単に見積りができて契約ができるのも、大きなメリットになると思います。
中古の分譲マンションの火災保険料を比較!

中古マンションの火災保険料
火災保険会社
「商品名」 |
こくみん共済coop
「住まいる共済」 |
日新火災
「住自在」 |
セコム損保
「セコム安心マイホーム保険」 |
楽天損保
「ホームアシスト」 |
損保ジャパン
「THE すまいの保険」 |
セゾン自動車火災
「じぶんでえらべる火災保険」 |
ソニー損保
「新ネット火災保険」 |
ジェイアイ傷害火災保険
「ieho」 |
火災保険料
|
―――――
|
9,940円
|
7,180円
|
8,400円
|
9,380円
|
7,730円
|
6,826円
|
6,340円
|
地震保険料込
|
18,000円
|
27,270円
|
24,060円
|
25,280円
|
28,880円
|
24,610円
|
23,706円
|
23,220円
|
赤字:一番火災保険料高い 青字:一番火災保険料が安い
火災保険料の見積り条件
- 保険金額:建物1000万円、家財500万円
- 基本補償:契約できるもの全て(火災~破損など)
- 保険期間:1年間
- 建物場所:東京都


中古マンション(水災なし)の火災保険料
火災保険会社
「商品名」 |
こくみん共済coop
「住まいる共済」 |
日新火災
「住自在」 |
セコム損保
「セコム安心マイホーム保険」 |
楽天損保
「ホームアシスト」 |
損保ジャパン
「THE すまいの保険」 |
セゾン自動車火災
「じぶんでえらべる火災保険」 |
ソニー損保
「新ネット火災保険」 |
ジェイアイ傷害火災保険
「ieho」 |
火災保険料
|
―――――
|
5,740円
|
5,930円
|
7,000円
|
7,860円
|
6,490円
|
5,481円
|
5,660円
|
地震保険料込
|
15,750円
|
24,990円
|
22,810円
|
23,880円
|
27,360円
|
23,370円
|
22,361円
|
22,540円
|
赤字:一番火災保険料高い 青字:一番火災保険料が安い
火災保険料の見積り条件
- 保険金額:建物1000万円、家財500万円
- 基本補償:水災以外の補償
- 保険期間:1年間
- 建物場所:東京都
各火災保険会社の火災保険料を見積もった結果、築年数によって火災保険料が変わらない火災保険会社もありました。
新築のマンションであれば、築年数が新築ほど火災保険料が安くなる火災保険の方がオススメですが、中古マンションであれば築年数によって火災保険料が変わらない火災保険会社の方がおすすめかもしれません。
中古マンションの火災保険のおすすめは!
- こくみん共済coop「住まいる共済」
- 日新火災「住自在」
- セゾン自動車火災「じぶんでえらべる火災保険」
の3社です。
理由は、築年数によって火災保険料が変わらないところです。
築年数によって火災保険料が変わらないということは、築20年のようなマンションを購入した場合でも、新築のマンションと変わらない火災保険料で補償を受けられるということになります。
※詳細見積もりでは、築年数によって火災保険料が変わる可能性もあります。
注意してほしいこと!
注意してほしいのは、火災保険を料金だけで決めることです。
火災保険は「家の保険」です。
火災保険料ばかりに気を取られて、必要な補償を外してしまっていたら、もしもの場合に保険金をもらうことはできません。

火災保険料の相場が気になる!という方はコチラをご覧ください。
-
-
火災地震保険の相場(一戸建て・マンション)を大公開!【最新版】
FPみぃ子今回は火災保険料の相場(一戸建て・マンション)【最新版】について公開しようと思います。 まずは火災保険の基本をおさらいしましょう。 火災保険の保険金額(補償額)の決め方は?など基本をおさらい ...
続きを見る