
割引制度は各火災保険によって異なりますが、うまく活用することによって火災保険料を安く抑えることができますよ。
気になる!


火災保険料の割引① 耐火性能割引

耐火性能割引とは?
火災保険では住宅の構造を3種類に分類して、構造ごとに保険料が変わってくる仕組みとなっています。
木造(H構造)の住宅は火災のリスクが高いため、保険料が高く設定してあり、鉄骨や鉄筋コンクリート造(T構造・M構造)の住宅の場合は火災リスクが低いということで保険料も安くなっています。
そのため、耐火性能割引では住宅がT構造・M構造の場合に保険料がさらに割引となる制度のことです。

- 建築確認書
- 建築確認申請書
- 建設住宅性能評価書
- 設計住宅性能評価書の写し
耐火性能割引が用意されている火災保険は「AIG損保」のホームプロテクト総合保険だけでした。

火災保険料の割引② 築浅割引
火災保険の築浅割引とは?
各火災保険によって名称が新築割引となっている場合がありますが、築浅割引と同じです。
築浅割引が用意されている火災保険では、保険開始日までの建築年数が10年未満の住宅であれば適用されることがほとんどとなっています。

火災保険会社「火災保険名」 | 適用条件 |
AIG損保「ホームプロテクト総合保険」 | 築年数が10年未満の場合 |
東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」 | 築年数が10年未満の場合 |
日新火災「住宅安心保険」・「住自在(住宅ローン利用者向け)」 | 築年数が10年未満の場合(建物の保険料が1%~10%割引) |
ソニー損保「新ネット火災保険」 | 築年数が10年未満の場合 |
SBI損保 | 築年数が10年未満の場合 |
損保ジャパン「THE すまいの保険」 | 新築年月から14年11か月後の月末までの場合 |
この他の火災保険でも築年数が浅ければ浅いほど(新築であるほど)保険料が割安になるように設定している火災保険もあります。
築浅割引について詳しくはこちらで紹介しています
-
-
火災保険は新築だと保険料が安くなる!新築割引のある火災保険を紹介♪
FPみぃ子火災保険は新築だと、中古住宅よりも保険料が安いって知っていますか? 知らなかった。 新築の方が、火災にあった時の損害は大きそうなのに・・・ FPみぃ子中古住宅よりも新築の方が、火災の被害の少 ...
続きを見る
火災保険料の割引③ 長期一括払・分割払割引

割引率は各火災保険会社によって異なりますが、ソニー損保では保険期間を2年以上の長期契約に設定した場合、支払方法を「一括払」にすると最大15%割引、「年払」では最大10%割引となります。
長期契約と設定してもソニー損保のように支払方法を何に設定するかでも割引率が変わってきます。

火災保険会社「火災保険名」 | 適用条件 |
ソニー損保「新ネット火災保険」 | 保険期間:2年以上の長期契約 【支払方法】 ・一括払・・・最大15%割引 ・年払・・・最大10%割引 |
セコム損保「セコム安心マイホーム保険」 | 保険期間:2~10年 【支払方法】 年払い・・・約6~10%割引 |
損保ジャパン「THE すまいの保険」 | 保険期間:2~5年 【支払方法】 ・年払い ・月払い |
三井住友海上「GK すまいの保険」 | 保険期間:1~10年 【支払方法】 ・長期一括払 ・年払 ・一時払 |
あいおいニッセイ同和損保「タフ・住まいの保険」 | 保険期間:2~10年 【支払方法】 ・長期一括払 ・長期分割払(月払・年払) |
共栄火災「安心あっとホーム」 | 保険期間:2~10年 【支払方法】 ・長期月払 ・長期年払 |
楽天損保「ホームアシスト」 | 保険期間:2年~ 【支払方法】 ・長期一括払 ・長期年払 |
セゾン自動車火災「じぶんでえらべる火災保険」 | 保険期間:2~5年 【支払方法】 ・年払・月払・・・3~10%割引 |
各火災保険によって、割引が適用される保険期間、支払方法は異なります。
契約する火災保険を決める時は、どんな支払方法を選ぶかによっても保険料が変わってくるので覚えておきましょう。
もっと各火災保険の割引を知りたいという方はこちらで詳しく紹介しています。
-
-
火災保険料を安くするコツは【割引制度を活用すること!】
FPみぃ子火災保険料は誰もが安くしたいと思っていますよね。 それは、だれもが思ってるよ。 でも、火災保険料を安くするには補償範囲を狭くするしかないんじゃないの? FPみぃ子もちろん、火災保険料を抑える ...
続きを見る