
でも、1社1社見積もり依頼をするのは面倒ですよね。
火災保険、沢山あってわからないし。


今回は、一括見積サービスのメリット、選び方について紹介していきます。
火災保険の一括見積サービスのメリットとは?
見積サービスを使うメリット
- ネットで簡単に見積もり依頼ができる
- 同じ補償内容で依頼できる
- 公平に比較できる
ネットで簡単に見積もり依頼ができる
火災保険の代理店に行って、気になる火災保険会社1社1社見積もりを出してもらうのは、とても時間がかかりますし、待たされます。


でも、火災保険の一括見積サービスを利用すれば、ネットで問合せしたら、見積もりを送ってくるのを待つだけです。
早いサービスであれば当日中に見積もりが送られてくるそうです。
同じ補償内容で依頼できる
各火災保険会社のHP上でも見積もりシミュレーションができたり、見積もり依頼をすることはできますが、毎回同じ補償内容を入力するのは面倒です。
また、同じ補償内容で見積もり依頼ができていなければ、比較することが難しくなります。
一括見積サービスなら1回補償内容を入力すれば、同じ補償内容での見積もりを提出してくれます。
なので、同じ補償内容での比較がしやすくなるんです。
公平に比較できる
火災保険はどれを選んでも同じ補償内容であれば、火災保険料に関わらず同じ補償を受けることができます。


なので、一括見積サービスを使って、もらった見積もりは公正に比較できるということになります。
火災保険一括見積サービスの選び方!
火災保険の一括見積サービスの中には、同じ補償内容で見積もり依頼をしているのに、会社ごとに補償内容や免責金額が異なる場合があったり、適切な補償プランを選んでくれていないなんてこともあります。

どうすればいいの?

火災保険の一括見積サービスの中でも、保険商品に特化したサービスだけを紹介したいと思います。
おすすめ火災保険一括見積サービス① 保険スクエアbang!
保険スクエアbang!は、たった30秒の入力で火災保険料の見積もりが可能です。
また、火災保険一括見積サービスの中で最大の26商品から比較することができます。
保険アドバイザーが最適な補償を提案してくれるので、安心して任せられるのも嬉しいところです。
保険スクエアbang!は火災保険と地震保険の見積もりも可能!
火災保険一括見積サービスのほとんどが、火災保険のみの見積もりなのに対し、保険スクエアbang!では、火災保険と地震保険をセットにして見積もり依頼をすることができます。

こんな人におすすめ!
- 多くの商品から見積もりを比較したい人!
おすすめ火災保険一括見積サービス② インズウェブ
インズウェブは、保険一括見積サービスのパイオニアで火災保険の以外にも生命保険などの保険商品の一括見積サービスをしています。
見積もり依頼は最大16社可能で、その中にはSBI損保などの通販型火災保険や少額短期保険も含まれています。
どこの火災保険に見積もり依頼ができるのか明示していない一括見積サービスが多いのですが、インズウェブはしっかり公開されています。
3分の入力時間で見積もり依頼が可能なのも嬉しいポイントです。
利便性、参加保険会社のバランス、申込フォームの総合力が高いという評価の一括見積サービスです。

こんな人におすすめ!
- 古くからある保険の専門家がやっている一括見積サービスが良い人!
おすすめ火災保険一括見積サービス③ 火災保険の窓口
2018年4月からサービス開始した「火災保険の窓口」では、3分の入力で最大16商品から比較できる一括見積サービスです。
賃貸住宅には対応していませんのご注意ください。
見積もり内容を送信後、火災保険の窓口の担当者から電話があり、本人確認や補償プランの確認をされます。

当日以内に見積もりが欲しいという人は12時までに見積り依頼、15時までに電話確認をする必要があります。
こんな人におすすめ!
- 当日中に見積もりが欲しい人!
- できるだけ早く見積もりが欲しい人!
おすすめ火災保険一括見積サービス④ 住宅本舗
住宅本舗は最大16社から比較できて入力は3分で完了します。
インズウェブと同じように、通販型火災保険や少額短期保険も取り扱っています。
累計利用者50,000人で、業界最大級というのも信頼できる証かもしれません。
住宅本舗は見積もりが提示されるまでに結構時間がかかるというデメリットはありますが、保険のプロが丁寧に適切な補償プランを確認してくれるというメリットもあります。

こんな人におすすめ!
- プロ目線でのチェックやアドバイスをもらいたい人!
- 見積もりまで時間かかっても問題ない人!
一括見積サービスを使えば何でもOKというわけではありません。
自分に合った火災保険一括見積サービスを使って、火災保険を選びましょう。