

費用保険金とは?
火災保険ごとの補償内容を比較してみたところ、あまり違いはありませんでした。
補償の選べる契約プランなどは異なりますが、選べる補償内容はあまり変わりはありません。
気になる方は、こちらでご紹介しています。
-
-
火災保険の選び方【13社の火災保険会社の補償内容から比較!】
FPみぃ子各保険会社の火災保険の補償内容はどれも一緒だと思っていませんか? 何か違うの? FPみぃ子保険会社の火災保険ごとに補償内容は違いますし、補償される限度額も変わってきます。 今回は、各火災保険 ...
続きを見る
そこで、今回は各火災保険会社の費用保険金について比較していきます。

火災保険の費用保険金を保険会社13社共済3社を比較!!
1.チャブ損害保険「住宅総合保険」
費用保険金
- 臨時費用保険金
保険金額:損害保険金の30%(1事故、1敷地内につき100万円が限度) - 残存物取片づけ費用保険金
保険金額:損害保険金の10%の範囲内(実際に支出した額) - 失火見舞費用保険金
保険金額:被災世帯数・法人数×20万円の額(1事故につき保険金額または保険価額のいずれか低い額の20%が限度) - 地震火災費用保険金
建物・・・建物が半焼以上になった場合に建物の保険金額の5%
家財・・・家財が全焼となった時、または家財を収容する建物が半焼以上となった場合に家財の保険金額の5%
(1事故、1敷地内につき300万円が限度) - 損害防止費用
チャブ損害保険「住宅総合保険」では、契約プランをマイホームエース、マイホームエースゴールドにした場合、他にも
- 賃借費用補償
- 共用部分修理費用補償
- 庭木修理費用補償
- 来訪者傷害治療見舞費用補償
- 鍵取替え費用補償
というプラスの費用保険金を受け取ることができます。

チャブ損害保険「住宅総合保険」については、こちらで詳しくご紹介しています。
-
-
チャブ損害保険の火災保険「住宅総合保険」はまさに総合保険!
チャブ損害保険の火災保険とは? 住宅総合保険 ※CHUBB保険の住宅総合保険は2019年10月からすまいのプロテクト総合保険に変わっています。 専用住宅と家財について、火災、落雷、破裂・爆発および風災 ...
続きを見る
2.AIG損保「ホームプロテクト総合保険」
費用保険金
- 損害防止費用保険金
保険金額:実際に支出した額
任意付帯
- 事故時諸費用保険金
保険金額:損害保険金の10%(1事故1敷地内ごとの支払限度額100万円)
損害保険金の30%(1事故1敷地内ごとの支払限度額100万円または300万円) - 残存物取片づけ費用保険金
保険金額:実際に支出した額(損害保険金の10%に相当する額を限度) - 地震火災費用保険金
建物・・・建物が半焼以上になった場合
家財・・・家財が全焼となった時、または家財を収容する建物が半焼以上となった場合
保険金額:契約金額×5%(1事故1敷地内ごとに300万円限度)
地震火災費用保険金支払割合変更特約を付けることで・・・契約金額×50%に変更可能
AIG損保「ホームプロテクト総合保険」では、事故時諸費用保険金、残存物取片づけ費用保険金、地震火災費用保険金については、必要がなければ契約プランから外すことも可能です。
費用保険金も補償内容と同様、契約プランから外すことで保険料を下げることが可能です。

AIG損保「ホームプロテクト総合保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
火災保険『AIG損保』の「ホームプロテクト総合保険」(戸建・分譲マンション用)はどんな保険?
AIG損保の火災保険をご紹介! ホームプロテクト総合保険 火災・台風や大雪などの自然災害や日常生活の中で起こる様々なリスクから住まいと家財を補償してくれます。 それぞれのニーズにあわせて、契約プランと ...
続きを見る
3.SBI損保
費用保険金
- 臨時費用保険金
- 残存物取片づけ費用保険金
保険金額:実費(損害保険金の10%を限度) - 失火見舞費用保険金
保険金額:1事故1被災世帯あたり30万円(建物保険金額と家財保険金額を合算した金額の30%が限度) - 地震火災費用保険金
建物・・・半焼以上となった場合
家財・・・保険の対象となる生活用家財が全焼となった場合
保険金額:建物保険金額と家財保険金額のそれぞれ5%(1事故1敷地内ごとに限度額は300万円)
SBI損保の費用保険金は全て任意選択なので、自由に必要な費用保険金のみを選んで契約することが可能です。
AIG損保「ホームプロテクト総合保険」の費用保険金と似ていますが、SBI損保では失火見舞費用保険金を選ぶことができ、AIG損保「ホームプロテクト総合保険」では損害防止費用保険金を受け取ることができます。

SBI損保について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
SBI損保火災保険の評判・口コミを紹介!オススメな人とは?
SBI損保の火災保険とは? 特徴① それぞれのニーズにあわせて、豊富な補償内容から自由に選べる! SBI損保の火災保険は、一人ひとりの住まいや環境、ライフスタイル、保険料の予算に合わせて、基本補償の「 ...
続きを見る
4.共栄火災「安心あっとホーム」
費用保険金
- 地震火災費用保険金
建物・・・半焼以上となった場合
家財・・・家財が全焼した場合
保険金額:保険金額の5% - 残存物取片づけ費用保険金
保険金額:実際にかかった費用 - 水道管修理費用保険金
保険金額:修理費用 - 損害防止費用
保険金額:実費
任意付帯
- 臨時費用保険金
保険金額:損害保険金×30% 限度額300万円
損害保険金×30% 限度額100万円
損害保険金×20% 限度額100万円
損害保険金×10% 限度額100万円
共栄火災「安心あっとホーム」の費用保険金は、全プラン自動付帯されるものと、任意付帯となっているものがあります。
共栄火災「安心あっとホーム」の全プラン自動付帯される費用保険金の中で、他の火災保険にはないのが水道管修理費用です。
これは、パッキンのみの損壊は含まれませんが専用水道管が凍結によって損壊を受け、修理する場合の費用を支払ってくれます。

また、任意付帯の臨時費用保険金は、支払われる保険金額の割合と限度額を選ぶことも可能となっています。
共栄火災「安心あっとホーム」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
共栄火災の火災保険「安心あっとホーム」で戸建・分譲マンションを補償!
共栄火災の火災保険とは? 住まいと家財の保険ラインアップ■安心あっとホーム(戸建・分譲マンション用) ■すまいるリビング(賃貸住宅用) ■地震保険 共栄火災の火災保険「安心あっとホーム」4つの特徴 共 ...
続きを見る
5.損保ジャパン「THE すまいの保険」
費用保険金
- 地震火災費用保険金
建物・・・半焼以上となった場合
家財・・・家財が全焼した場合
保険金額:保険金額の5% - 残存物取片づけ費用保険金
保険金額:実際にかかった費(損害保険金×10%限度) - 水道管修理費用保険金
保険金額:修理費用(1回の事故につき、1敷地内ごとに10万円限度) - 損害防止費用
保険金額:実費
任意付帯
- 臨時費用保険金
保険金額:損害保険金×30% 限度額300万円
損害保険金×30% 限度額100万円
損害保険金×20% 限度額100万円
損害保険金×10% 限度額100万円
損保ジャパン「THE すまいの保険」の費用保険金は、共栄火災「安心あっとホーム」と同じとなっています。

損保ジャパン「THE すまいの保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
損保ジャパンの火災保険は加入者が一番多かった!評判・口コミ紹介します。
火災保険で保険金を受け取ったことのある130人にアンケートを実施したところ、一番加入者が多かったのが「損保ジャパン」の火災保険でした。 FPみぃ子そこで、今回はアンケートの調査結果から損保ジャパンの口 ...
続きを見る
6.楽天損保「ホームアシスト」
費用保険金
- 災害時諸費用保険金
保険金額:損害保険金×30%(1事故1敷地内について、500万円限度) - 地震火災費用保険金
保険金額:保険金額×5%(1事故1敷地内について、300万円限度) - 水道管修理費保険金
保険金額:実費(1事故について、10万円限度) - 緊急時仮住い費用保険金
保険金額:実費(1事故1敷地内について、保険金額×10%または100万円のいずれか低い額が限度) - 錠前交換費用保険金
保険金額:実費(1事故1敷地内について、10万円限度) - 特別費用保険金
保険金額:損害保険金×20%(1事故1敷地内について、300万円限度) - 損害防止費用
保険金額:実費
楽天損保「ホームアシスト」では、全てのプランに費用保険金がセットになります。

楽天損保「ホームアシスト」について、詳しくはこちらをご覧ください。
ホームアシストの3クリック見積りはこちらから♪
-
-
楽天損保の火災保険「ホームアシスト」の評判・口コミを紹介!オススメな人とは?
楽天損保の3つの火災保険 FPみぃ子楽天損保には、3つの火災保険が用意されています。 住まいや必要な補償内容に合わせて火災保険を選びましょう。 スーパージャンプ(満期戻火災保険) スーパージャンプは、 ...
続きを見る
7.あいおいニッセイ同和損保「タフ・住まいの保険」
費用保険金
- 災害緊急費用保険金
保険金:実費 - 地震火災費用保険金
保険金:自動セット5%(300万円が限度)
オプション30%または50%(支払限度額なし)
任意付帯
- 事故時諸費用保険金
保険金:損害保険金の20%を補償するタイプ
損害保険金の10%を補償するタイプ
火災、落雷、破裂・爆発を支払い対象とする事故の範囲を限定するタイプ(限定補償)
補償なし - 損害防止費用
保険金:実費 - 権利保全行使費用
保険金:実費
あいおいニッセイ同和損保「タフ・住まいの保険」では、全プラン自動付帯の費用保険金と任意付帯の費用保険金に分かれています。
あいおいニッセイ同和損保「タフ・住まいの保険」の費用保険金の中で、他の火災保険と違うのが権利保全行使費用です。
権利保全行使費用は、事故が発生した場合に、あいおいニッセイ同和損保が代位取得する債権の保全および行使をする際に必要な手続きのための費用を支出したときに支払われる費用のことです。
例)債権確認の通知書の取付費用、切手代、郵送料など

あいおいニッセイ同和損保「タフ・住まいの保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
あいおいニッセイの火災保険の評判・口コミを紹介!あいおいニッセイの他社と違う所は?
火災保険で保険金を受け取ったことのある130人にアンケートを実施しました。 FPみぃ子今回はアンケートの調査結果からあいおいニッセイ同和損保の口コミ・評判を紹介したいと思います。 ※ この記事は、20 ...
続きを見る
8.三井住友海上「GK すまいの保険」
費用保険金
- 損害防止費用
保険金額:実費
三井住友海上「GK すまいの保険」では、費用保険金は損害防止費用のみとなっています。
全契約プランに損害防止費用はセットとなっています。

特約で費用保険金をカバーできるものもありますので、しっかり比較しましょう。
三井住友海上「GK すまいの保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
三井住友海上火災保険と他13社のシュミレーション可能!口コミ・評判も紹介。
三井住友海上の3つの火災保険 ・GK すまいの保険(家庭用火災保険) 保険期間5年以下の火災保険で戸建・分譲マンション・賃貸オーナー向けの保険です。 → 火災保険会社14社の保険料をシュミレーションし ...
続きを見る
9.セコム損保「セコム安心マイホーム保険」
費用保険金
- セキュリティ・グレードアップ費用
保険金額:実費(1事故につき1敷地ごと50万円を限度) - 水道管凍結修理費用
保険金額:実費(1事故につき1敷地内ごとに10万円が限度) - 残存物取片づけ費用
保険金額:実費(損害保険金×30%が限度) - 損害防止費用
保険金額:実費 - 特別費用
保険金額:損害保険金×10%(1事故につき1敷地内ごとに200万円が限度) - バルコニー等修理費用(保険対象がマンション戸室の場合のみ)
保険金額:実費(1事故につき1敷地内ごとに30万円が限度) - 損害賠償請求権の保全・行使に要する費用
保険金額:実費
セコム損保「セコム安心マイホーム保険」では全てのプランで費用保険金が自動セットとなります。
保険対象によっては、支払われない費用保険金もありますので、ご注意ください。
セコム損保「セコム安心マイホーム保険」には、特別費用という費用保険金があります。
これは、損害事故によって全損となり契約終了した場合に、プラスで支払われる保険金のことです。

セコム損保「セコム安心マイホーム保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
火災保険のセコム損保「セコム安心マイホーム保険」とは?3つの補償プランを選べる!安心割引も充実
FPみぃ子今回は、セコム損保の火災保険「セコム安心マイホーム保険」について解説していきましょう。 2021年1月改訂版の情報を掲載しています。 セコム損保の火災保険「セコム安心マイホーム保険」 セコム ...
続きを見る
10.東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」
費用保険金
- 修理付帯費用保険金
保険金額:実費(損害保険金額が上限) - 損害拡大防止費用保険金
保険金額:実費(損害保険金額が上限) - 請求権の保全・行使手続費用保険金
保険金額:実費(損害保険金額が上限) - 失火見舞費用保険金
保険金額:1事故1被災世帯あたり50万円(保険金額の20%が限度) - 水道管凍結修理費用保険金
保険金額:実費(1事故あたり10万円が限度) - 地震火災費用保険金
保険金額:保険金額の5%(1事故1敷地内あたり300万円が限度)
東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」では、残存物取片づけ費用、損害範囲確定費用、仮修理費用については損害保険金の中に含まれているため、費用保険金としては設定することができません。
また、ご紹介した費用保険金については特約によって外すこともできますが、基本全プランに自動付帯となります。

東京海上日動「トータルアシスト住まいの保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
東京海上日動の火災保険「トータルアシスト住まいの保険」の口コミ・評判を紹介!再発防止にもお金がもらえる保険。
火災保険で保険金を受け取ったことのある130人にアンケートを実施しました。 FPみぃ子今回はアンケートの調査結果から東京海上日動の口コミ・評判を紹介したいと思います。 ※ この記事は、2020年3月時 ...
続きを見る
11.日新火災「住自在」
費用保険金
- 損害防止費用
保険金額:実費
任意付帯
- 事故時諸費用補償特約
保険金額:損害保険金の10%(100万円が限度)
損害額が新価額の70%以上となった場合はさらに損害保険金の10%(200万円が限度)
日新火災「住自在」では、損害防止費用は自動セットとなりますが、事故時諸費用補償特約は自由に選べる費用保険金となっています。

補償内容も必要な分だけを補償対象とすることができる契約となっているため、できるだけ火災保険料を安めに抑えたいという方にはおすすめです。
日新火災「住自在」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
日新火災の火災保険「住自在」は住宅ローン利用者用。日新火災の評判・口コミも紹介!
FPみぃ子今回は日新火災の火災保険の中で、住宅ローン利用者向けの「住自在」について詳しくご紹介していきます。 ※ この記事は、2021年1月時点での情報を参考にしています。 日新火災の火災保険「住自在 ...
続きを見る
12.NIA「住宅総合保険」
費用保険金
- 臨時費用
保険金額:実費 - 残存物取片づけ費用
保険金額:実費 - 失火見舞費用
- 損害防止費用
保険金額:実費 - 特別費用(価額協定保険特約をセットする場合のみ)
全焼し、保険契約が終了した場合
保険金額:損害保険金の10%(200万円が限度)
任意付帯
- 地震火災費用
建物が半焼以上した場合
保険金額:保険金額の5%(300万円が限度)
NIA「住宅総合保険」では、地震火災費用は特約を付けることで外すことが可能となります。
また、特別費用に関しては、価額協定保険特約をセットした場合のみに保険金が支払われますので、ご注意ください。

NIA「住宅総合保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
NIA火災保険の補償内容を解説 事故による建物や家財の損害・費用を補償!
FPみぃ子今回は、NIAの火災保険についてご紹介していきましょう。 NIAの火災保険「住宅総合保険」とは? FPみぃ子NIAの火災保険「住宅総合保険」は、建物、家財の様々な事故による損害・費用の補償 ...
続きを見る
13.セゾン自動車火災保険 「じぶんでえらべる火災保険」
費用保険金
- 臨時費用
保険金額:保険金の30%(100万円が限度) - 失火見舞費用
保険金額:被害を与えた世帯数×20万円(1事故につき保険金額×20%が限度) - 地震火災費用
建物・・・半焼以上
家財・・・全焼となった場合
保険金額:保険金額×5%
セゾン自動車火災保険 「じぶんでえらべる火災保険」の費用保険金は、諸費用とまとめられて選べる補償の中に入っています。
そのため、諸費用を付けるかどうかは自由に選ぶことが可能です。

セゾン自動車火災保険 「じぶんでえらべる火災保険」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
セゾン自動車火災保険 「じぶんでえらべる火災保険」は建物・家財を新価補償!
FPみぃ子今回はセゾン自動車火災保険の火災保険ついて解説していきましょう。 セゾン自動車火災保険の火災保険「じぶんでえらべる火災保険」とは? FPみぃ子セゾン自動車火災保険の「じぶんでえらべる火災保険 ...
続きを見る
14.こくみん共済coop(旧 全労災)「住まいる共済」
費用共済金
- 臨時費用共済金
共済金額:保障金額の15%(200万円が限度) - 持ち出し家財共済金(家財契約の場合のみ対象)
共済金額:100万円または、家財の契約共済金額の20%のいずれか少ない金額 - 失火見舞費用共済金
共済金額:100万円または、契約共済金額の20%のいずれか少ない金額(1世帯40万円が限度) - 修理費用共済(マンションのみ対象)
共済金額:100万円または、契約共済金額の20% - 漏水見舞費用共済金(マンションのみ対象)
共済金額:50万円または、契約共済金額の20%のいずれか少ない金額(1世帯15万円が限度) - 風呂の空だき見舞金
共済金額:風呂釜と浴槽が両方使用不可の場合5万円・風呂釜のみ使用不可の場合2万円 - 住宅災害死亡共済金
共済金額:1人300万円(1人につき1口あたり5,000円が限度) - 水道管凍結修理費用共済金(20口以上住宅契約の場合のみ対象)
共済金額:10万円 - 付属建物等風水害共済金(20口以上住宅契約の場合のみ対象)
共済金額:1世帯あたり2万円
自然災害共済
- 盗難共済金
共済金額:盗難されたものによって異なる - 傷害費用共済金
共済金額:1事故1名につき600万円または、1口あたり最高10,000円のいずれか少ない額 - 付属建物等特別共済金(20口以上の大型タイプ住宅契約の場合のみ対象)
共済金額:1世帯あたり3万円 - 地震等特別共済金(20口以上の契約の場合のみ対象)
共済金額:大型タイプ1世帯あたり4.5万円、標準タイプ1世帯あたり3万円
こくみん共済coop「住まいる共済」では、幅広い諸費用共済金が火災共済と自然災害共済の両方に加入すると自動でセットされます。
保障対象が建物か家財かによって、保障されないものもありますのでご注意ください。
火災保険との違い
違いがあるのは、地震等特別共済金で火災保険の費用保険金では保険金の5%ということがほどんどなのですが、こくみん共済coop「住まいる共済」では多くても1世帯4.5万円となっています。

こちらで、火災保険料の比較をしていますのでぜひ参考にしてください。
-
-
火災保険+地震保険の保険料金ランキングBEST9!(新築木造戸建編)
火災保険に地震保険を付けるとどこの会社が一番安いんだろう・・・ 保険料気になりますよね。 では、今回は火災保険に地震保険を付けたプランで保険料が一番安い保険会社をランキング形式でご紹介していきましょう ...
続きを見る
こくみん共済coop(旧 全労災)「住まいる共済」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
火災保険『こくみん共済coop(旧 全労災)』の「住まいる共済」は戸建てでも賃貸住宅でも保障対象!
FPみぃ子今回は、こくみん共済coop(旧 全労災)の「住まいる共済」について詳しくご紹介していきます。 コープ火災共済の契約引受団体はこくみん共済coop(旧 全労災)です。 コープ火災共済は、こく ...
続きを見る
15.JA共済の建物更生共済「むてきプラス」
費用共済金
- 臨時費用共済金
共済金額:火災共済金額・風水災等共済金額×10%または30%(1回の事故につき、1建物250万円が限度) - 特別費用共済金
損害割合が80%以上の場合
共済金額:火災共済金額×10%(1回の事故につき、1建物200万円が限度) - 残存物とりかたづけ費用共済金
共済金額:実費(1回の事故につき、火災共済金額・風水災等共済金額×10%が限度) - 損害防止費用共済金
共済金額:実費 - 失火見舞費用共済金
共済金額:1被災世帯あたり20万円(火災共済金額×20%が限度) - 盗難再発防止費用共済金
共済金額:5万円(共済期間中1回が限度)
JA共済の「むてきプラス」では、臨時費用共済金の割合が10%か30%かを選ぶことができます。
費用共済金については、自動でセットされるようになっています。

JA共済の「むてきプラス」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
JA共済の建物更生共済「むてきプラス」は満期共済金をもらえて充実保障!
FPみぃ子今回は、JA共済の家の保障についてご紹介していきます。 JA共済の建物更生共済「むてきプラス」とは? FPみぃ子JA共済の建物更生共済「むてきプラス」は、火災や台風だけでなく、地震にも、ケガ ...
続きを見る
16.県民共済「新型火災共済」
費用共済金
- 臨時費用
共済金額:火災等共済金の20%(最高200万円が限度) - 焼死等
共済金額:1人100万円(合計500万円が限度) - 持ち出し家財
共済金額:家財加入額の20%の範囲内(最高100万円が限度) - 失火見舞費用
共済金額:加入額20%の範囲内(1世帯40万円まで最高100万円が限度) - 借家修復
共済金額:加入額20%の範囲内(最高100万円が限度) - 漏水見舞費用
共済金額:加入額20%の範囲内(1世帯40万円まで最高100万円が限度)
県民共済「新型火災共済」でも費用共済金は自動セットされています。
県民共済「新型火災共済」での費用共済金も火災保険と同じような金額を受け取ることが可能です。

県民共済「新型火災共済」について、詳しくはこちらをご覧ください。
-
-
東京都の県民共済は『都民共済』。「新型火災共済」1つで地震も保障!
FPみぃ子今回は、県民共済の火災保険「新型火災共済」についてご紹介していきたいと思います。 県民共済の「新型火災共済」とは? 県民共済は、都民共済(東京都)、府民共済(京都府・大阪府)、道民共済(北海 ...
続きを見る
今回、13社の火災保険と3社の火災共済の費用保険金・共済金を比較したところ、受け取ることのできる費用の種類はそれぞれ異なりますが、もらえる金額についてはあまり大差がないということがわかりました。
