
保険金の支払い件数が多いということは、それだけ災害や住宅への損害が発生したということです。
保険金の支払い件数を振り返ることで、三重県で災害が多いのか少ないのか、火災保険を利用して保険金を受け取っている件数が多いのか少ないのかを判断することができます。
三重県の火災保険年度別保険金支払い件数の推移
2017年度は13,540件で2016年度は1,454件なので、比較すると約10倍保険金の支払い件数が増加しています。
火災保険を活用して住宅や家財を修理した人が2017年度にかけて約10倍も増えたということになります。
2017年度の三重県の災害情報を確認してみると、台風21号により10月21日から23日にかけて大雨が降り、床下浸水などの建物被害が急増しています。
この台風の影響によって、2017年度の保険金支払い件数が急激に増えていることがわかります。
三重県の火災保険年度別新規契約件数の推移

火災保険の新規契約件数を年度別に比較してみると、2017年度は150,429件で、2016年度は44,051件で約3.4倍に増えています。
台風による災害があったことで、火災保険への加入に対する意識が高まった結果なのかもしれません。
三重県の火災保険の水災補償付帯率・年度別推移

国土交通省の建築着工統計調査を確認すると、三重県では2013年から2018年にかけて共同住宅(マンション・アパート)の建設数が848戸から2,129件に約2.5倍増加しています。
一戸建ての戸数は、2013年は8,210件でしたが2018年は6,493件に減少していました。
つまり、三重県では一戸建ての数は減少し、共同住宅の数は増加していることになります。
火災保険では、マンション・アパート向けに水災補償なしプランが用意されているため、共同住宅が増加することにより水災補償を付帯せず火災保険に契約している方も増えていることが考えられます。
三重県の火災保険・年度別新規契約の【火災保険金額】相場
年度 | 新規契約1件あたりの 保険金額(円) |
2014年度 | 12,355,429円 |
2015年度 | 11,388,394円 |
2016年度 | 11,302,263円 |
2017年度 | 14,457,694円 |
こちらの表では、火災保険へ加入している人が契約した保険金額の相場を年度別に表しています。
※建物・家財の保険金額を含めた保険金額の総額を表示していますので、ご注意ください。

契約する保険金額は自宅の建物と家財の再調達価額(再び同様の物を購入する時の金額)となり、必ず一致するわけではありませんので、参考程度でご覧ください。
三重県の火災保険・年度別新規契約の【火災保険料】相場
年度 | 新規契約1件あたりの 保険料(円) |
2014年度 | 20,280円 |
2015年度 | 20,433円 |
2016年度 | 21,147円 |
2017年度 | 41,219円 |
こちらの表では、火災保険へ加入している人が支払った保険料の相場を年度別に表しています。
2017年度は契約している保険金額も高くなっているため、それに伴い火災保険料も高くなっています。
また、火災保険の補償範囲を広げて契約している人が増加していることも考えられます。
火災保険を建物だけでなく、家財にもかけたり、契約する補償内容を火災だけでなく、風災や水濡れなども補償範囲にしたりすることで火災保険料は高くなります。

三重県の火災保険料の相場は参考程度にご覧ください。
三重県の地震保険年度別保有件数の推移
こちらのグラフでは、三重県の地震保険の保有件数の年度別推移を表しています。

三重県の地震保険年度別新規契約件数の推移
こちらのグラフでは、三重県の地震保険の新規契約件数の年度別推移を表しています。
2014年度が一番地震保険に新規契約している数が多くなっています。
2014年度に三重県で大きな地震が発生しているわけではありませんが、東海や関西地域での地震発生数が2014年から増えていることが、地震保険への契約件数を増加させたのかもしれません。

三重県の地震保険付帯率の年度別推移
こちらのグラフでは、三重県の地震保険付帯率の年度別推移を表しています。
※付帯率は、当該年度に契約された火災保険契約件数の中で、地震保険を付帯している件数の割合を言います。
2011年度から地震保険の付帯率は増加の一途をたどっています。
2011年は東日本大地震があったように、多くの地震が日本全国で発生し全国的に見ても地震保険の付帯率は高まっています。
2017年度の地震保険付帯率は67.7%で、全国では第17位となっています。

地震保険への加入は必須と考える方がおすすめです。
三重県の地震保険・年度別新規契約の【地震保険金額】相場
年度 | 新規契約1件あたりの 地震保険金額(円) |
2014年度 | 7,939,259円 |
2015年度 | 7,900,165円 |
2016年度 | 8,303,651円 |
2017年度 | 8,317,979円 |
こちらの表では、三重県で地震保険へ加入している人が契約した保険金額の相場を年度別に表しています。
※建物の保険金額も家財の保険金額も含めた保険金額の総額を表示していますので、ご注意ください。

三重県の地震保険・年度別新規契約の【地震保険料】相場
年度 | 新規契約1件あたりの 地震保険料(円) |
2014年度 | 32,572円 |
2015年度 | 34,770円 |
2016年度 | 36,229円 |
2017年度 | 35,483円 |
こちらの表では、三重県で地震保険へ加入している人が支払った保険料の相場を年度別に表しています。
2017年1月に地震保険料の改定が行われたため、2016年度から地震保険料の金額が少し高くなっています。
地震の増加・保険金の支払いの増加に伴い、地震保険料は値上げされています。
2017年の1月以降、2019年1月にも地震保険料の改定が行われました。
ポイント

早めに加入しておきましょう。
【出典元】
このサービスは、損害保険算出機構のデータバンク情報を使用していますが、サービスの内容は当社サイト及び、損害保険算出機構によって保証されたものではありません。